本の小さなことから変えてゆく
No.067 【2005.09.14】 Tさん
注文いたしました「ギブ&ギブで上手くゆく」10冊届きました。
早速のお手配に感謝です。友人、知人に配布し、輪を広げさせていただきます。
No.066 【2005.08.26】 Mさん
ありがとうございました。
いい本です。
小島さんと私は本当にリンクするところが多いような気がしてます。
私の方針は、
「受けた恩は、違う誰かに倍返し」
と考えて生きています。
そうすると恩をどんどん受け取れるし、お返しを気にせずに、できる時に、どんどんお返しができますので
らくだから‥。ちょっと違うけど、近い考え方ですよね。
No.065 【2005.08.18】 Kさん
毎度、お愉しみ様です。くっさんこと、川崎支部の楠本です。
川崎支部ですかぁ。
人っ子独り、何のお役に立てるかわかりませんが、ギブ・アンド・ギブ、もしかしたら、
ギブ・アンド・フォゲットになるかもしれませんが、おおいにその趣旨に賛同します。
ほんのの小さなことから、簡単なところから変えていけばいいんです。
人を変えていくのではなく、自分の意識から変えていくんです。
世の中のえらいさんたちは、大きな仕組みや難しいところを
一生懸命いじりまわそうとしていますが、滑稽です。
ま、それはそれで彼らなりに頑張っているんだろうけど、
湯水、泥水のようにお金を遣いまくり、器ばっかり立派にして
いったい、ニッポンをどうしようとしているんだい?
って、何やら違う方向へ来てしまって、引きかえすに引き返せない。
で、言い訳ばっかり……。
熱暴走しました。すみません。
つたないメルマガを出していますので、とりあえず、そこから発信させていただきます。
今後ともよろしく、お願いいたします。
No.064 【2005.08.08】 Iさん
息子(小3)、と娘(小1)の通う小学校では、
心の痛い事が起きていました。
・友達のズックにがびょうを入れる
・3階トイレからトイレットペーパーをぶら下げる
・不在のクラスの黒板に誹謗中傷の落書きをする など。
今は影を潜めていますが。
先生にギブギブを1冊お渡し、この活動をオススメして参りました。
こどもたちの心は純粋です。純粋な分傷つきやすく、
修正も難しい。
まさにギブギブで与え続け、薫陶していかないと。。
いい機会を、有難うございました。
No.063 【2005.08.04】 Rさん
すばらしいコンセプトだと思いました。
こんなステキな機会を全国に発信されるって素晴らしいですね!
ギブ&ギブの精神が浸透すれば、本当に世界は変わるでしょう。
私達はすべてを始めから持っていること、すべてが一つであることを思い出していくことに繋がると思います。
私もマダマダで見習いたいことばかりですが、身の回りのプチ紳士を見つけた時には投稿させていただきますね!
その気持ちでいれば私も少しは成長するでしょうし(笑)。
【カテゴリー:感想】
ほかの分野にも紹介したい
いいお話、両親もうなずいています